樅木テレジア
Teresia Mominoki
Official Site

blog

2015.07.03

ペーター・シュレミールの快挙へ、鳴りやまない拍手を

大好きなお話のひとつに、シャミッソーの「ペーター・シュレミールの不思議な物語」があります。

現代日本ですと岩波文庫でのタイトル「影をなくした男」として有名なのかも知れません。私も学生時にこの池内紀さんによる訳本を読み、以降くりかえし愛読してきたものです。

 

 

本作を最初のページから読み進める読者にとって、「『影』とはいったい何の暗喩なのか」という疑問こそ、きっと道程の最良のお供でしょう。

しかし不思議なことには、最後まで、『影』の正体は明かされません。

『影』どころか、主人公が陥れられた不幸の意義につき、分かりやすい答えの示されることの無いままにストーリは終わりを迎えてしまいます。

 

 

むかし読んだ時分には、「結局のところ著者が何を言いたかったのかワケがわからん」という感想でしかなかった本作。しかしながら数年おきにふと存在を思い出しては読み返し、そのたびに抱く印象が変わり、愛着も増していきます。なぜ、好きなんだろう?

そして、ごく最近、またも読み返していた際に気づいたのですね、

「そうか、私にとって『影』の正体などどうでも良かったのだ。ただ、この悪夢のような運命に対して、打ち克とうと足掻いて足掻いて足掻いた末に、結局は“諦観”によって立ち向かうことを選んだ、シュレミールの生きざまが好きだったんだ」

と。

 

 

突如、陥れられた悪魔の罠。無力な個にとって、それに抗するなど、とうてい不可能なことでした。

たとえば過去に拘泥し潰れるも、打ち克とうと戦い続けるも、はたまた、何ごとも無かったかのように軽やかにも? 人の前には常に、行先の見えないドアが無数に並んでいるのでしょうが、自身の“これまで”と最も縁の薄そうなドアを敢えて開いたシュレミールに、私は喝采を送りたい。

その決断がつまり、シュレミールから悪魔と影への答えだったのだろう、と考えますが、いかがでしょうか。

 

 

本編に加え、岩波文庫版の巻末には、後年シャミッソーにより書き添えられた詩「わが友ペーター・シュレミールに」が載っています。以下に一部を引用します。

 

 

「人々は影のない君を嘲り、その嘲りは

なぜかぼくの上にも降ってきた

ぼくたちが瓜二つであったせいだろうか!?

彼らはこう呼びかけた、シュレミール、おまえの影はどこにある?

ぼくが影を見せたところで彼らは見えないふりをした

そして嘲りの笑いをやめようとしはしなかった

じっと耐え忍ぶ以外にはすべがないのだ!

咎なくしてと思えばこそ、心は安らぎを失わなかった

 

(中略)

 

シュレミールよ、ぼくたちはへこたれない

行く手を見はるかし、さえぎるものを容赦しない

立ち騒ぐ世間に目もくれず

ともにしっかり手を組んで

一歩でも目標に近づこう

笑いたくば笑え、謗りたくば謗れ

嵐のはてにぼくたちは港へ往きついて

心ゆくまま安らかな眠りを眠る」

 

 

引用は以上です。

シュレミール様、まさに“咎なくして”、あなたの七里靴はどこまでも魔法の力を失わないと思います、きっと。